ご存知ですか?
一家に一つではなく、各部屋に一つ設置するということで
すでに、町内でまとめて、個人で購入などされていると思います。
3月4月は、季節の変わり目で、乾燥が続くことが多く
異常なペースで火災が起きています。
明け方の火災が多いのですが、漏電で起こる火災も
年々増えています。
普段から、壁のコンセント周りや差し込みタップなど
ほこりや燃えやすいもので覆われてないか確認して
火災予防に気をつけましょう!
「火災報知機カタログ」(楽天市場)通販比較
「火災報知機」(Yahoo!ショッピング)通販比較
「火災報知機」(Amazon)比較
![]() 音声警報タイプがリチウム電池1本で約10年の長寿命にて、新登場!パナソニック 火災報知機ねつ... |